【願書提出前のチェックポイント。書類の不備がないように!】 小学校受験お役立ちtips
ようやく心をこめた願書を書き終え、一安心。お疲れ様でした!が、、封を閉じる前に、もう一度確認しましょう。 書類の不備に要注意です。貼付写真の裏への記名(そこにもフリガナを)、切手の貼り忘れなどなど。もし返信用のハガキ…
ようやく心をこめた願書を書き終え、一安心。お疲れ様でした!が、、封を閉じる前に、もう一度確認しましょう。 書類の不備に要注意です。貼付写真の裏への記名(そこにもフリガナを)、切手の貼り忘れなどなど。もし返信用のハガキ…
考査日本番に向けて、どのようなお洋服を選ぶのか悩みますよね。校風として自由な学校を受験する場合、オーダーメイドで臨む方も多くいらっしゃいます。 考査が2日間ある女子校などは試験の日にはひざ丈、行動観察の日にはひざ上丈…
模試を受け始めると、気になるのはやはりその結果ではありませんか。 我が家は受験前に、大手塾の模試を下記の通り受けました。 ・ABテスト:1回 ・学校別 A校:2回 B校:2回 C校:1回 結果はどれも、毎回合…
大切な願書、どの位の太さの、何で書くのか・・意外に悩みませんか。 一般的?には0.7mmを使われる方が多いと聞き、当初我が家も下書きの時に試してはみました。が、限られたスペースで細かい文字を書いたときにインクが出すぎ…
願書用の写真は、受験考査日の髪型・洋服で撮影します。関東の小学校受験シーズンは10~12月ですので、事前に撮影する写真を半袖か長袖かどちらにするか、迷いますよね。 当日の天気にも左右されるので一概には言えませんが、、…
願書用の写真撮影ですが、大体願書を出す前の3ヵ月以内にと逆算すると、年長の7~9月に撮影ということになります。 8月は日焼けをするため7月に撮影してしまう、という方も いらっしゃいます(特に女子小学校を受験されるお母…
どこで願書用の写真を撮ってもらうか・・非常に悩みますよね。 I写真館で撮影するのが鉄板、なんて話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。もちろん良い写真を撮ってくださるのでそちらで撮影される方が多く、結果そのよ…
受験当日は何を着れば?個性に合わせたお洋服?はたまた悪目立ちしない無難なもの?と悩みますよね。 ですが、志望校や自分の子どもの個性を意識すると自然と決まってくるかと思います。 G初等科を筆頭に、学校によっては当日は…