コンテンツへスキップ
ワーママmocomocoの私立難関小学校・合格Note
経験者ならではの情報たくさん
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
フルタイムで働きながら受験し、キリスト教系の私立難関小学校からご縁をいただきました。 志望校によっては当てはまらないこともありますが、過程で気づいた大切なことや実際に体験し感じたことを書くことで少しでも読んでくださる方の参考になればと思います。

タグ: #願書

2021年10月19日

キリスト教小学校の願書「備考欄」に書いたこと_小学校受験お役立ちtips

 願書を取り寄せ、いざ記入、という時に「備考欄」に何を書いていいのか悩みませんか。我が家はまさに同じ状態になりました。  志望校に子どもがいる在校生ママに確認したところ、保護者の学歴や現在の職業、特技、資格、ボランティア…

2020年9月1日

【願書は「スケジューリング」が勝負】小学校受験お役立ちtips

 9月に入り、いよいよ願書と向き合う時間・・(大手の塾では年中時に願書を取りに行き、年長の春先から下書きを始めるところもあるようですね。)  全体をスケジューリングし、事前準備を万端にしておかないと本番用に進めませんよね…

2020年8月19日

【願書にまつわる都市伝説。固定電話が自宅にないとNG!?】小学校受験お役立ちtips

 願書に必ず書くことになる、家庭の電話番号。  塾の先生より固定電話をひきなさいと言われ、このために設置した方がいらしたという話もいまだに聞いたことがあります。  結論。直接合否に関係ありません。  事実、固定電話を引い…

2020年8月13日

【NGな願書の書き方・内容とは】小学校受験お役立ちtips

 願書を書き始めると、ありきたりなものになっていたり、逆に想いが強すぎて、「夜に書いたラブレター」のように冷静さを失った文章になっていませんか。  NGな願書は、学校の理念などの羅列、「コピペ」的な内容です。難しい言葉を…

2020年7月13日

【願書はどの太さのペンで書く?】試行錯誤の末たどり着いたのは│小学校受験

 大切な願書、どの位の太さの、何で書くのか・・意外に悩みませんか。  一般的?には0.7mmを使われる方が多いと聞き、当初我が家も下書きの時に試してはみました。が、限られたスペースで細かい文字を書いたときにインクが出すぎ…

2020年7月13日

【願書写真の服装は?半袖?長袖?】小学校受験お役立ちtips

 願書用の写真は、受験考査日の髪型・洋服で撮影します。関東の小学校受験シーズンは10~12月ですので、事前に撮影する写真を半袖か長袖かどちらにするか、迷いますよね。  当日の天気にも左右されるので一概には言えませんが、、…

2020年7月13日

【願書写真はいつ撮る?写真が合否に影響?】小学校受験お役立ちtips

 願書用の写真撮影ですが、大体願書を出す前の3ヵ月以内にと逆算すると、年長の7~9月に撮影ということになります。  8月は日焼けをするため7月に撮影してしまう、という方も いらっしゃいます(特に女子小学校を受験されるお母…

2020年7月13日

【願書用写真はどこで撮る?】小学校受験お役立ちtips

 どこで願書用の写真を撮ってもらうか・・非常に悩みますよね。  I写真館で撮影するのが鉄板、なんて話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。もちろん良い写真を撮ってくださるのでそちらで撮影される方が多く、結果そのよ…

筆者プロフィール

夫婦共働きで私立小学校を受験。保育園に通っていた娘が全くのコネクション無しで、難関小学校からご縁をいただきました。

カテゴリー

  • お洋服
  • はじめに
  • ペーパー対策
  • 保育園
  • 入学後
  • 問題集
  • 年中
  • 年中夏休み
  • 年中春休み
  • 年長
  • 年長10月
  • 年長11月
  • 年長9月
  • 年長夏休み
  • 年長春休み
  • 未分類
  • 模試
  • 願書

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年2月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • おどろきの私立小学生の塾事情
  • こんなに違う!コロナ禍での学校ごとの対応
  • キリスト教小学校の願書「備考欄」に書いたこと_小学校受験お役立ちtips
  • 学校選びの重要性<宿題の多い少ない>_小学校受験お役立ちtips
  • 【考査日が重なってしまったら】小学校受験お役立ちtips

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy