【年長9月はどう過ごす?】小学校受験お役立ちtips

 夏休みが終わり、9月に突入すると、気持ちが焦って不安になりませんか。

 夏休みはひたむきに、家族一丸となって準備を進めて頑張ったはずです。疲れも出ている頃だと思います。そのため、我が家は9月はとにかく子どもをほめてほめてほめて過ごしました!やるべきことは最低限とし、無理をさせず、自信をつけさせることを最優先としました。

 そのため、ペーパーや問題集も簡単なものを。
 学校別対策のペーパーもこの時期にやり始めましたが、もし難しくて止まってしまうことがあれば「できなくても大丈夫」と言って次の問題や得意な分野に移りました。

 この時期に自信を失うようなことは避けたいですよね。我が家は10月に運動会や習い事の発表会もあったため、その練習をとにかく頑張ってもらい、お勉強系はそれなりに、と伸び伸び過ごしました。とにかく何事もほめながら!

 そして、保護者の皆さまは学校説明会などで最終確認したことを盛り込んだ願書の最終仕上げの時期ですね。願書用の写真撮影がまだの方は撮影も。そして健康診断票を提出しなければならない場合には病院へ、と結構やることがたくさんですね。

 保護者の皆さまも元気に笑顔で過ごす工夫を。
 泣いても笑ってももう2カ月です。あとひと踏ん張り!頑張りましょう。

東京在住。 フルタイムで働きながら私立小学校を受験。 保育園に通っていた娘が、難関小学校からご縁をいただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です