キリスト教小学校の願書「備考欄」に書いたこと_小学校受験お役立ちtips
願書を取り寄せ、いざ記入、という時に「備考欄」に何を書いていいのか悩みませんか。我が家はまさに同じ状態になりました。 志望校に子どもがいる在校生ママに確認したところ、保護者の学歴や現在の職業、特技、資格、ボランティア…
願書を取り寄せ、いざ記入、という時に「備考欄」に何を書いていいのか悩みませんか。我が家はまさに同じ状態になりました。 志望校に子どもがいる在校生ママに確認したところ、保護者の学歴や現在の職業、特技、資格、ボランティア…
我が家はキリスト教系の学校を志望し、父母と子ども3名と先生方(2名または3名)に質問いただく形式で面接を受けました。 いくつかの面接で共通で質問・確認があったのは「母の手料理」でした。 (子どもに向けて)「お母さま…
9月に入り、いよいよ願書と向き合う時間・・(大手の塾では年中時に願書を取りに行き、年長の春先から下書きを始めるところもあるようですね。) 全体をスケジューリングし、事前準備を万端にしておかないと本番用に進めませんよね…
願書に必ず書くことになる、家庭の電話番号。 塾の先生より固定電話をひきなさいと言われ、このために設置した方がいらしたという話もいまだに聞いたことがあります。 結論。直接合否に関係ありません。 事実、固定電話を引い…
願書を書き始めると、ありきたりなものになっていたり、逆に想いが強すぎて、「夜に書いたラブレター」のように冷静さを失った文章になっていませんか。 NGな願書は、学校の理念などの羅列、「コピペ」的な内容です。難しい言葉を…
ようやく心をこめた願書を書き終え、一安心。お疲れ様でした!が、、封を閉じる前に、もう一度確認しましょう。 書類の不備に要注意です。貼付写真の裏への記名(そこにもフリガナを)、切手の貼り忘れなどなど。もし返信用のハガキ…
大切な願書、どの位の太さの、何で書くのか・・意外に悩みませんか。 一般的?には0.7mmを使われる方が多いと聞き、当初我が家も下書きの時に試してはみました。が、限られたスペースで細かい文字を書いたときにインクが出すぎ…
願書用の写真は、受験考査日の髪型・洋服で撮影します。関東の小学校受験シーズンは10~12月ですので、事前に撮影する写真を半袖か長袖かどちらにするか、迷いますよね。 当日の天気にも左右されるので一概には言えませんが、、…