【願書写真の服装は?半袖?長袖?】小学校受験お役立ちtips

 願書用の写真は、受験考査日の髪型・洋服で撮影します。関東の小学校受験シーズンは10~12月ですので、事前に撮影する写真を半袖か長袖かどちらにするか、迷いますよね。

 当日の天気にも左右されるので一概には言えませんが、、まずはお子さんが暑がりか寒がりか、が一つの基準にするので良いと思います。我が家は子どもが暑がりだったため、当日も半袖の上にカーディガンを羽織らせようと決め、写真撮影は半袖で撮影しました。

 また、行動観察と考査が同じ日にある場合、半袖の方がどちらにも対応できて良いという話も聞きました。考査でクレヨンを使う場合、長袖だと袖にクレヨンが付いてしまい、繊細な子どもだとそれが気になってしまい集中できないということもあるそうです。

 志望校の考査日程や内容、お子さんのタイプによって異なりますが、個人的には半袖をおすすめします。

 ということで、願書用の写真は、半袖を着て撮影するということがよいと思います。(もちろん願書と同じ格好でないと不合格になるということではありません)

東京在住。 フルタイムで働きながら私立小学校を受験。 保育園に通っていた娘が、難関小学校からご縁をいただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です